資金調達の方法としては、銀行からノンバンクまで、プロパー融資からビジネスローン、有担保ローンまで様々な方法がありますが、資金調達のときに考えなければならないのは「複数の金融機関と付き合うこと」です。その理由を解説します。
企業側がメインバンクだと思っても、銀行から見たら数ある融資先のひとつ
古い経営者の中には
「他の銀行から借りてしまうとメインバンクの心証が悪くなる。」
「メインバンクの心証が悪くなれば融資を打ち切られるかもしれない。」
というようなイメージがあり、メインバンク一本で資金調達をする会社も少なくありません。
しかし、これはテレビドラマの世界であり、
銀行にとってみれば
メインバンクだけで利用してくれている企業も数ある融資先の一つ
であり、
経営状況が悪化すれば速やかに手を引く
ものなのです。
古き良き時代は、義理人情で融資をしていた銀行もあったのかもしれませんが
- 銀行も数値で経営管理され
- 審査フローもマニュアル化され
- 格付けや信用調査のフローもマニュアル化され
- スコアリングシステムなどのシステムを導入し
- コンプライアンス体制が整備されている
今の銀行では
- 古くから付き合ってくれている企業だから業績が悪くても融資をする
- 接待をしていれば業績が悪くても融資をする
というようなことは起こりえないのです。
つまり、
メインバンクとしての義理立てが意味をなさない時代
だと認識する必要があります。
銀行間の融資競争も激化している
日銀がマイナス金利を導入したこともあり、銀行は今まで預かった資金で貸せない金額は日銀に預けておけば、貸し倒れリスクなく、利息収入が期待できました。
今までは銀行は楽な経営をしていたのです。
しかし、これ以上日銀に預金をすれば利息を取られることになってしまったため、銀行が調達した資金はどこかに課さなければ、銀行の利益がでない状況になっているのです。
個人向けであれば
- カードローン
- 住宅ローン
が主な貸出先となりますが・・・
企業向けの融資も有力な貸出先であることは間違えありません。
- 業績が厳しくても融資をしてくれる銀行
- より低金利で融資をしてくれる銀行
が増えているのです。
今借りているメインバンクよりも、好条件で借りられる銀行がある可能性は高いのです。
融資条件を比較せずにメインバンクとしての一行に頼る必要性はなくなっていると言えます。
複数の銀行から資金調達することはリスク分散につながる
一行からの資金調達しかしていない企業の場合
その銀行が「これ以上の融資はできない」と言ってきた場合にはどうするのでしょうか?
当然、他の銀行に融資を依頼すると思いますが、銀行というのは一見客に対して厳しい対応をします。
よほど信用力が高い企業でなければ「一見客はお断り」というのが銀行のスタンスなのです。なぜなら、「一見客は他の銀行に融資を断られた企業である可能性が高い」からです。
取引先銀行が1社だけの場合は、いざというときに身動きが取れなくなってしまうのです。
重要なのは
- 少額でも良いから付き合いのある銀行の数を増やしておく
- 口座だけでも作ってお金を動かしておく
- 担当者へ決算状況の報告などをしておく機会を作る
という行動をして、メインバンク以外の複数の銀行とパイプを持っておくことなのです。
複数の銀行とコネクションがある状態にしておけば
- メインバンクから融資を断られたときに融資を受けられる可能性が高まる
- メインバンクより有利な融資条件を提示してくれる可能性がある
のです。
企業経営では、複数の銀行やノンバンクとの付き合いというのも、非常に重要なポイントになってくるのです。
はじめての融資は一つの銀行からはじまるのが当然ですが、事業歴や売上規模が大きくなるにつれて、2社、3社と付き合い銀行やノンバンクを増やして行くことが重要なのです。
まとめ
- メインバンクとだけ付き合っているといざというときに選択肢がなくなってしまう
- 複数の銀行と取引をしていた方がリスクヘッジができる
- 複数の銀行と取引をしていた方が今よりも好条件の融資を受けられる可能性が高まる
という理由があるので、数多くの銀行やノンバンクと取引をしておくべきなのです。
コメントを残す