銀行融資の企業格付け「信用格付」

銀行融資では融資対象の企業を格付けし、融資審査や債権の管理に利用しています。今回は銀行融資の企業格付け「信用格付」について解説します。

銀行融資の企業格付け「信用格付」とは?

「債務者区分」は6段階に分類されていました。

  1. 正常先
  2. 要注意先
  3. 要注意先(要管理先)
  4. 破綻懸念先
  5. 実質破綻先
  6. 破綻先

です。

この中の正常先について、信用力を分類したものが「信用格付」です。

信用格付 債務者区分
1格 正常先
2格 正常先
3格 正常先
4格 正常先
5格 正常先
6格 正常先
7格 要注意先
8格 要注意先
9格 要注意先(要管理先)
10格 破綻懸念先
11格 実質破綻先
12格 破綻先

というような形になります。格付けの名称や、何段階に分類するのか?は銀行によって多少の違いがあります。概ね上記のような分類方法となります。

1格の方が信用力が高く、12格になるにつれて信用力が下がっていきます。

「信用格付」は何に基づいて決められるの?

100点満点の評価の中で

20点:定性評価 = 銀行の融資担当者の数値に表れない評価

80点:定量評価 = 決算書などの実績数値を中心にした評価
→ 安定性
→ 収益性
→ 返済能力

という形で点数化され「点数によって○格になるのか?」が決まってきます。

この決め方も銀行ごとに異なり、銀行の審査ノウハウの一端を担うことになるのです。

定性評価とは?

定性評価とは、数字で現れない部分の企業評価になります。数字というのは経営においては決算情報のことです。

例えば、経営者の信頼性、経営者の経歴などの能力、将来に対するヴィジョン、競合の参入障壁、競合に対する商品優位性、市場シェア、企業の含み益、社員の能力など・・・

経営に大きな影響を表す要素だけれども、決算書上には出てこない情報を、銀行の融資担当者が、面談やヒアリング、追加資料などで判断して、評価します。

例えば

  • 経営者の能力(5点満点) → 評価できる(5点) or 平凡(3点) or 問題あり(1点)
  • 業界シェア(5点満点) → トップクラス(5点) or 一定(3点) or 下位(1点)
  • 業界の将来性(5点満点) → 将来有望(5点) or 安定(3点) or 衰退(1点)
  • 含み益(5点満点) → 多い(5点) or 普通(3点) or 少ない(1点)

という形で各評価項目ごとに点数をつけ、合計点を算出するものです。

定量評価とは?

定量評価というのは、決算数値を中心とした数字で表される経営状況を評価したものです。

定量評価の「安定性」

企業が継続して事業運営をできるかどうか?を判断する財務指標

  • 自己資本比率
  • 当座比率
    ・・・

などの指標が用いられます。

定量評価の「収益性」

利益をどのくらい上げているのか?を判断する財務指標

  • 売上高経常利益率
  • 売上高営業利益率
  • 純資産経常利益率
    ・・・

などの指標が用いられます。

定量評価の「返済能力」

借り入れを返済し続けられるのか?を判断する財務指標

  • 債務償還年数
  • インスタント・カバレッジ・レシオ
    ・・・

などの指標が用いられます。

「信用格付」を上げることで銀行の融資審査は通りやすくなる

「信用格付」は銀行融資の審査のキモと言っていいものです。

融資の稟議書では、細かい経営数値も判断されますが、まずは「信用格付」を見るのです。

「信用格付」が高ければ、融資審査は通りやすくなるのは当然なのです。

「信用格付」を上げるための方法

「信用格付」は、銀行に融資を依頼したタイミングで上げようとしても、いきなり上げられるものではありません。付け焼き刃ではほとんど格付けは変わらないのです。

なぜなら、評価のほとんどは実績で決まるからです。

定量評価は決算書で判断されますし、定性評価といっても、結局は「シェアがどのくらいか?」「含み益がどのくらいあるのか?」など実績よりの定性評価になることが多いからです。

「この経営者はまじめで頑張っているから、定性評価上げておこう。」

なんてことは起こりえないのです。

定性評価と言えども、実績がベースになるため

結局

  • 利益を高める
  • 借り入れを減らす
  • シェアを拡大する
  • 商品やサービスの競合優位性を確立する
  • リピーター、リピート率を上げる
  • コストを減らす
  • 利益率を高める
    ・・・

と言った、経営の基礎体力を上げる日々の努力が必要不可欠なのです。

まとめ

銀行融資の審査では「信用格付」が大きな意味を持ちます。

しかしながら、一朝一夕で「信用格付」は上がるものではなく、日々の経営努力による決算数値の改善しか方法ないと考えるべきでしょう。

注目の資金調達方法

資金調達

資金調達方法には何がある?資金調達方法31種類のメリットデメリット

資金調達方法の種類を徹底網羅して解説しています。資金調達方法は、思っている以上に多くの種類があり、資金調達方法ごとにメリットデメリットが存在します。中小企業であっても、使える資金調達方法は多くあるので、まずは「どのような資金調達方法があるのか?」把握することをおすすめします。資金調達の選択肢を知ったうえで、メリットデメリットを確認し、自社の状況に合わせた資金調達方法を選びましょう。

銀行融資

銀行融資のすべて。銀行融資を成功に導く申込方法・融資の引き出し方・交渉方法と銀行融資審査

銀行融資は、資金調達の基本中の基本です。そのわりに「銀行からどうやって融資を引き出すのか?」「銀行融資の審査は何を審査しているのか?」「銀行の融資担当者と交渉するときはどうすれば良いのか?」正確に理解している中小企業の経営者はほとんどいないのが現状です。銀行を味方につけることで、企業の資金繰りは何倍も楽になり、会社規模を成長させることができるのです。

ビジネスローン

ビジネスローンを活用した資金調達方法のすべて/130社比較・即日融資・無担保・審査

ビジネスローンは、以前は銀行ビジネスローンが主流でしたが、銀行は貸し倒れの増加に伴いビジネスローンの提供に対してかなり消極的になっています。現時点ではビジネスローンは、大手消費者金融が提供するローンサービスであり、銀行融資よりも、「審査が甘い」「即日融資が可能」という点で中小企業の経営者に重宝される資金調達方法となっています。金利が高いなどのデメリットもあるため、短期の資金繰りを乗り切るための選択肢として考えましょう。

ファクタリング

ファクタリングとは?融資審査に通らない方のための資金調達方法

ファクタリングは、売掛債権を譲渡することで早期に資金化する資金調達方法のことを言います。ファクタリングの場合は、審査対象が資金が必要な会社ではなく、売掛先になります。そのため、銀行融資やビジネスローンよりも、売掛先の信用力が高ければ審査に通りやすいメリットがあります。その上、ファクタリングは「債権の譲渡」でしかないため「借入」として決算書に掲載されないので、今後の銀行取引にもマイナスの影響がありません。

不動産担保ローン

不動産担保ローンを活用した資金調達方法のすべて。審査や金利、借り換え方法を比較

不動産担保ローンは、文字通り、土地、マンション、ビル、店舗、工場、戸建てなどの不動産を担保に資金を調達する資金調達方法のことを言います。無担保のビジネスローンと比較すると担保がある分、「高額な借り入れが可能」「数十年単位の長期間の借り入れが可能」「審査が通りやすい」というメリットがあります。ただし、返済できなければ担保である不動産を失ってしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

資金調達でおすすめのビジネスローンはこちら
ビジネスローン
資金調達でおすすめの不動産担保ローンはこちら
不動産担保ローン
資金調達でおすすめのファクタリングはこちら
ファクタリング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

資金調達のコンサルティング、資金調達のサポート事業を行っています。銀行融資から、担保融資、ビジネスローン、不動産担保ローン、ファクタリングまで、様々な資金調達方法を紹介し、資金繰りの改善をお手伝いしています。実際に私が経営している会社でも、様々な方法で資金調達を実現させました。