不動産リースバックのデメリットとリスク11選。失敗しない不動産リースバックはデメリットの理解から

man
「不動産リースバックのデメリットには何がありますか?」
「不動産リースバックのデメリットを解消する方法はありますか?」
・・

不動産リースバックは、長年住んできた持ち家を売却して、一時的に資金調達する方法の一つです。利用する機会は、人生に一度あるかないかです。大切な持ち家を一時的に売却する資金調達方法なのですから、絶対に失敗するわけには行きません。失敗しないためにも、不動産リースバックのデメリットを抑えておく必要があります。

不動産リースバックのデメリット

不動産リースバックのデメリット

デメリット・リスクその1.通常の不動産売却と比較して、売却額が安くなる!

不動産リースバックは

  • 持ち家を不動産リースバック業者に売却する
  • 売却した持ち家を不動産リースバック業者から賃貸する
  • (将来、買戻して、所有権を戻す)

形で、持ち家に住み続けながら、持ち家を売却する資金調達方法です。

通常の不動産売却と比較すると

「買主」にとっては

  • 同じ人に貸さなければならない
  • 買い戻しを依頼されたら断れない

という縛りがあるのです。

条件が厳しくなっている分は、価格のメリットがなければ成立しません。
通常の不動産売却
  • 誰に売っても良い
  • 買い戻しに応じる必要はない

→ その代わり売却額(業者の購入額)は、市場価格通り

不動産リースバック
  • 同じ人に貸さなければならない
  • 買い戻しを依頼されたら断れない

→ その代わり売却額(業者の購入額)は、市場価格よりも安い

ことになります。

teacher
ほとんどの不動産リースバック業者で、持ち家の売却価格は、不動産売却での売却価格よりも安くなってしまうのです。

デメリット・リスクその2.通常の賃貸と比較して、家賃が高くなる!

不動産リースバックの場合は

  • 持ち家を不動産リースバック業者に売却する
  • 売却した持ち家を不動産リースバック業者から賃貸する
  • (将来、買戻して、所有権を戻す)

という仕組みですから、売却した持ち家を不動産リースバック業者から賃貸で借りることになります。

通常の賃貸不動産であれば

家賃は、周辺相場に合わせて設定される

ものです。

不動産リースバックの場合は

売却額に対する収益性で家賃が設定される

ことになります。

売却額に対する収益性とは?

例えば、1,500万円で不動産リースバックをした場合

不動産リースバック業者は「投資」と同じように「利回り10.0%」のような期待収益率を設定しています。

10年で投資回収しなければならないのです。

となると家賃の計算は

家賃(リース料) = 1,500万円 / 10年 / 12カ月 = 12.5万円

となるのです。

  • 不動産賃貸 → 周辺相場の家賃に合わせて設定される
  • 不動産リースバック → 投資収益率に合わせて設定される

ので、一概に不動産リースバックの家賃の方が高くなるわけではないのですが

大抵の場合

不動産リースバックの家賃(リース料) > 周辺の通常の賃貸物件の家賃

となります。

teacher
家賃だけを考えるのであれば、近くの同条件の物件の賃貸をした方が安上がりなのです。これも不動産リースバックのデメリットと言えます。

デメリット・リスクその3.住む期間が長くなるほど、通常の賃貸との差が大きくなる!

前述した通りで

  • 不動産賃貸 → 周辺相場の家賃に合わせて設定される
  • 不動産リースバック → 投資収益率に合わせて設定される

ものです。

通常の不動産賃貸であれば

居住年数が長くなる = 築年数が増える

ことを意味するため、住めば住むほど、家賃は安くなるのが一般的です。

しかし、不動産リースバックの場合は、投資収益率から逆算した家賃設定ですので

居住年数が長くなっても、家賃はかわらない

のです。

  • 不動産賃貸 → 長く住むと家賃が安くなっていく
  • 不動産リースバック → 長く住んでも、家賃は変わらない

のですから、

不動産賃貸の家賃と不動産リースバックの家賃(リース料)の差は、住めば住むほど大きくなってしまうのです。

デメリット・リスクその4.買戻し額は、売却額よりも高くなる可能性が高い!

基本的に

不動産リースバックは、買戻しができる

ことが大きなメリットです。

この「買戻し」というのは

売却時に「再売買予約権」という権利をつけて売買契約を締結する

ことで、実現するのですが

この時の「買戻し金額」は

買戻し金額 = 売却価格の1.1倍~1.3倍

ぐらいに設定されます。

不動産リースバック業者の利益分が含まれてしまうのです。

teacher
そのため、売却時に調達できた金額よりも、多くの金額を支払って買い戻す必要が出てきます。

これも、不動産リースバックの大きなデメリットとなるのです。

デメリット・リスクその5.不動産リースバックは、必ず利用できるものでもない!

不動産リースバックにも「審査」があります。

すべての持ち家を持つ方が利用できるものではないのです。

とくに利用できないケースで多いものが

住宅ローンの残債 > 不動産リースバック業者の査定額

となるものです。

この場合、不動産リースバックでの売却額をすべてローン返済に回したとしても、住宅ローンを完済することはできません。

住宅ローンを完済できない = 銀行の抵当権が残ってしまう

ことを意味します。

抵当権が物件に残ってしまう状態では、不動産売却もできないため、不動産リースバック業者の審査が通らないのです。

teacher
  • 住宅ローンを利用して間もない方
  • 田舎で買い手が見つからない物件

などでは、不動産リースバックが利用できない可能性があります。

デメリット・リスクその6.買戻しを想定していたが、お金が貯まらずにあきらめざるを得なくなる!

不動産リースバックを利用する方の多くが

  • 将来的に「買い戻す」

ことを想定しています。

「買い戻す」必要がなければ、不動産リースバックではなく、通常の不動産売却を選択しても良いのです。

前述した通りで「買い戻す」ためには

  • 周辺相場よりも高い家賃を払いながら、お金を貯める必要がある
  • 売却額よりも高い金額を支払う必要がある
  • 諸費用分も用意する必要がある

のです。

man
「資金調達をするのが、一時的な資金難によるもので、資金繰りの難局を乗り切ったら、すぐに買戻しできる」

という方であれば問題ありませんが

man
「住宅ローンの支払いがいっぱいいっぱいなので、不動産リースバックを利用して、なんとか数年で買い戻したい。」

という方の場合には

man
「買戻しを想定していたが、資金が用意できずに買戻しをあきらめて、退去せざるを得なくなった。」

というケースも少なくないのです。

teacher
こうならないためには、複数の不動産リースバック業者から見積もりをもらって、一番良い条件の不動産リースバック業者に依頼する必要があります。

デメリット・リスクその7.不動産リースバック業者の倒産リスクがある!

不動産リースバック業者とは、「買戻し条項」がついた売買契約を締結するため、このときに設定した買戻し金額を支払えれば、買戻しをすることができます。

しかし、不動産リースバック業者が倒産した場合は、この契約自体が無効になってしまいます。

不動産リースバック業者の倒産時には、不動産リースバック業者の債権者が資産を売却して、回収する形になります。

不動産リースバック業者が保有している物件も資産整理の対象になってしまうため、第三者に売却されてしまう可能性があるのです。

債権者の話し合いにより、優先的に買戻しさせてもらえる可能性もありますが、基本的には「任意売却」「競売」と言った方法で資産を整理されてしまうため、買戻しが無効になってしまうのです。

デメリット・リスクその8.相続人(子や孫)との無用なトラブルが発生する可能性がある!

相続目的で不動産リースバックを利用する方も一定数います。

不動産リースバックの調達資金の資金使途

不動産リースバックの調達資金の資金使途

出典:不動産リースバックの窓口

を見ると

相続対策が19.7%

となっています。

約2割の方は相続対策で、不動産リースバックを検討しているのです。

grandpa
「不動産リースバックで資産を減らしておけば、子や孫にかかる相続税が安くなる。」
「不動産リースバックで持ち家を売却しておけば、子や孫に遺産相続でトラブルが起こらない。」
「子や孫に資産を残すよりは、自分たちで使ってしまいたい。」
・・

いろいろな思惑で不動産リースバックを利用していると思われますが・・・

相続人である子や孫に知らせずに不動産リースバックを利用してしまうと

woman
「相続できるものと見込んでいたのに、なんで実家を売ってしまったんだ。」
「相続して実家に住もうと思っていたのに。」
「相続して実家を売却した資金を当てにしていたのに。」
「愛着ある実家を売却するなんて、信じられない。」

と、子や孫とトラブルが発生してしまうリスクがるのです。

不動産リースバックは

  • 持ち家に住み続けられる
  • 所有権の移動だけなので他人に知らせることがない
  • 将来的に買戻しができる

ものですが

teacher
持ち家の売却であることには変わりがありませんので、将来的に相続する子や孫には理解してもらってから、実行する方がトラブルは回避できるのです。

デメリット・リスクその9.不動産リースバック利用時の諸費用はそれなりに高い!

不動産リースバック利用時には諸費用が発生します。

不動産売却で必要な

  • 仲介手数料
  • 不動産リースバックの事務手数料
  • 印紙代
  • 抵当権抹消費用

物件の賃貸で必要な

  • 不動産リースバック会社へ支払う敷金
  • 不動産リースバック会社へ支払う礼金
  • 保証会社へ家賃保証の保証料
  • 賃貸物件への火災保険料

などの諸費用が発生します。

とくに

仲介手数料は、売買額の3.0%+6.6万円(税込)

と高額に設定されているため、

諸費用だけで数十万円、数百万円になってしまうのです。

不動産リースバックと言っても

  • 不動産売買
  • 不動産賃貸

という手順が発生するので、それに伴う諸費用は発生してしまいます。

デメリット・リスクその10.まだまだ、不動産リースバック業者は少ない!

不動産リースバックというのは、ここ数年で台頭してきたサービスです。

まだまだ、新しいサービスなのです。

そのため、大手の不動産リースバック業者になると、5社程度しかないのが現状です。

中小企業規模の不動産リースバック業者は、それなりありますが、前述した通りで倒産リスクなども考えると、長年付き合える大手の不動産リースバック業者が良いのは間違えありません。

大手の不動産リースバック業者の数が少ないことは、大きなデメリットと言えます。

デメリット・リスクその11.不動産リースバックの売却額、家賃、買戻し額は見積もりを取らないとわからない!

不動産リースバックを利用するときに重要な検討材料となる

  • 売却額
  • 家賃
  • 諸費用
  • 買戻し額

というのは、見積もりを依頼してみないことにはわからないものです。

不動産リースバック業者も、現地調査などに行って、査定してみないことには見積もりを出すことができないのです。

teacher
見積もりを取るのは、時間がかかるため、相見積もりをしていない方も多いのですが、複数社に見積もりを取ることではじめて、優良な不動産リースバック業者が見つかるのです。

まとめ

不動産リースバックには、下記のようなデメリット・リスクがあります。

  • デメリット・リスクその1.通常の不動産売却と比較して、売却額が安くなる!
  • デメリット・リスクその2.通常の賃貸と比較して、家賃が高くなる!
  • デメリット・リスクその3.住む期間が長くなるほど、通常の賃貸との差が大きくなる!
  • デメリット・リスクその4.買戻し額は、売却額よりも高くなる可能性が高い!
  • デメリット・リスクその5.不動産リースバックは、必ず利用できるものでもない!
  • デメリット・リスクその6.買戻しを想定していたが、お金が貯まらずにあきらめざるを得なくなる!
  • デメリット・リスクその7.不動産リースバック業者の倒産リスクがある!
  • デメリット・リスクその8.相続人(子や孫)との無用なトラブルが発生する可能性がある!
  • デメリット・リスクその9.不動産リースバック利用時の諸費用はそれなりに高い!
  • デメリット・リスクその10.まだまだ、不動産リースバック業者は少ない!
  • デメリット・リスクその11.不動産リースバックの売却額、家賃、買戻し額は見積もりを取らないとわからない!
teacher
大切な持ち家を売却することには違いはありませんので、不動産リースバックのデメリット・リスクを十分に理解したうえで、複数の不動産リースバック業者に相見積もりをして、最終的に利用するかどうか?のジャッジをすると良いでしょう。

注目の資金調達方法

資金調達

資金調達方法には何がある?資金調達方法31種類のメリットデメリット

資金調達方法の種類を徹底網羅して解説しています。資金調達方法は、思っている以上に多くの種類があり、資金調達方法ごとにメリットデメリットが存在します。中小企業であっても、使える資金調達方法は多くあるので、まずは「どのような資金調達方法があるのか?」把握することをおすすめします。資金調達の選択肢を知ったうえで、メリットデメリットを確認し、自社の状況に合わせた資金調達方法を選びましょう。

銀行融資

銀行融資のすべて。銀行融資を成功に導く申込方法・融資の引き出し方・交渉方法と銀行融資審査

銀行融資は、資金調達の基本中の基本です。そのわりに「銀行からどうやって融資を引き出すのか?」「銀行融資の審査は何を審査しているのか?」「銀行の融資担当者と交渉するときはどうすれば良いのか?」正確に理解している中小企業の経営者はほとんどいないのが現状です。銀行を味方につけることで、企業の資金繰りは何倍も楽になり、会社規模を成長させることができるのです。

ビジネスローン

ビジネスローンを活用した資金調達方法のすべて/130社比較・即日融資・無担保・審査

ビジネスローンは、以前は銀行ビジネスローンが主流でしたが、銀行は貸し倒れの増加に伴いビジネスローンの提供に対してかなり消極的になっています。現時点ではビジネスローンは、大手消費者金融が提供するローンサービスであり、銀行融資よりも、「審査が甘い」「即日融資が可能」という点で中小企業の経営者に重宝される資金調達方法となっています。金利が高いなどのデメリットもあるため、短期の資金繰りを乗り切るための選択肢として考えましょう。

ファクタリング

ファクタリングとは?融資審査に通らない方のための資金調達方法

ファクタリングは、売掛債権を譲渡することで早期に資金化する資金調達方法のことを言います。ファクタリングの場合は、審査対象が資金が必要な会社ではなく、売掛先になります。そのため、銀行融資やビジネスローンよりも、売掛先の信用力が高ければ審査に通りやすいメリットがあります。その上、ファクタリングは「債権の譲渡」でしかないため「借入」として決算書に掲載されないので、今後の銀行取引にもマイナスの影響がありません。

不動産担保ローン

不動産担保ローンを活用した資金調達方法のすべて。審査や金利、借り換え方法を比較

不動産担保ローンは、文字通り、土地、マンション、ビル、店舗、工場、戸建てなどの不動産を担保に資金を調達する資金調達方法のことを言います。無担保のビジネスローンと比較すると担保がある分、「高額な借り入れが可能」「数十年単位の長期間の借り入れが可能」「審査が通りやすい」というメリットがあります。ただし、返済できなければ担保である不動産を失ってしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

資金調達でおすすめのビジネスローンはこちら
ビジネスローン
資金調達でおすすめの不動産担保ローンはこちら
不動産担保ローン
資金調達でおすすめのファクタリングはこちら
ファクタリング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

資金調達のコンサルティング、資金調達のサポート事業を行っています。銀行融資から、担保融資、ビジネスローン、不動産担保ローン、ファクタリングまで、様々な資金調達方法を紹介し、資金繰りの改善をお手伝いしています。実際に私が経営している会社でも、様々な方法で資金調達を実現させました。