銀行融資の審査はほとんど融資担当者の作成する稟議書によって決まると言っても過言ではありません。今回は「銀行融資の審査を決める稟議書の中身」について解説します。
銀行融資の審査における稟議書の重要性
銀行融資の審査では
銀行の融資担当者が稟議書を作成
↓
支店内で稟議書が回覧
↓
支店長が最終決裁(もしくは中間決裁)
↓
本部の部長・役員が最終決裁
という流れで稟議書が回っていき、最終決裁者が承認する形で、融資が決定されるのです。
銀行の担当者は、稟議書に載らない貴社の情報も理解していると思いますが支店長や本部の部長、役員などの最終決裁者は、極端に言えば「稟議書だけで融資を判断する」のです。
A社という会社があった場合に
- 経験豊富な融資担当者Bさんが作成した稟議書
- 入社3年目の融資担当者Cさんが作成した稟議書
では、同じ決算内容にも関わらず、融資審査の結果が変わってくる可能性があるということです。
- 会社のことをこまめに伝えた後に融資担当者が作成した稟議書
- 必要書類のみの提出で融資担当者が作成した稟議書
でも、審査結果は変わってくるのです。
「稟議書」というのは銀行融資の審査を左右するものなのです。
では、稟議書にはどんなことが書いてあるのでしょうか?
稟議書の中身
企業の基本情報
- 商号
- 住所
- 代表者名
- 株主構成
- 業種
- 取扱商品
- 強み
- 弱み
企業の決算数値
- 損益計算書(主要数値が年度ごとに推移で比較され表示)
- 賃借対照表(主要数値が年度ごとに推移で比較され表示)
- 最近の試算表の内容
- 今期の決算の見込
融資条件
- 希望融資額
- 希望返済期間
- 希望返済方法(一括、分割、据え置き期間)
- 資金使途(運転資金、設備資金、その内容)
適用予定金利
- 固定金利 or 変動金利
- 年率○%の金利に設定するか?
- 銀行の基準金利と比較してどうなのか?
- 金利設定の根拠
保全状況
- 融資金額が担保や保証人によってどのくらい保全されるのか?
返済能力
- 年間のフリーキャッシュフローが年間の返済金額を上回っているか?
他行の融資状況
- 他行の融資状況
- 他行の融資状況の推移
- 他行の融資姿勢
稟議書の作成者の結論
- 融資実行をするか、しないか?
- 「融資実行をする」とした理由
- 融資により銀行にもたらされる利益・メリット
- 融資実行時の条件(金利、返済期間、金額、返済方法など)
回覧者のコメント
稟議書のフォーマットは当然、銀行ごとに違うのですが、概ね上記のような情報が稟議書に記載されているのです。
稟議書が起案するまでには最短3営業日ぐらいかかりますが、ほとんど融資担当者の稟議書作成にかかる時間と言っていいでしょう。
まとめ
銀行融資では上記のような稟議書を融資担当者が作ることで、審査フローが進んでいきます。
稟議書の中身を見てみれば「融資担当者がどれだけ貴社の経営状況を把握しているか?」によって、稟議書の内容が変わってしまうことが推察できるかと思います。
融資審査を通りやすくする = 稟議書の内容をよくする
と言い換えてもいいぐらいなのです。だからこそ、融資担当者と経営状況の情報交換を密にすることが審査を通すためには重要になるのです。
稟議書のアウトプットをイメージしながら、融資担当者を情報共有を行いましょう。
コメントを残す