クラウドファンディングで成功するためのコツ

日本ではクラウドファンディングを通じた資金調達は、2020年の1年間で約1,700億円です。

この資金調達額は、前年から微増です。コロナの影響により落ち込むでもなく、また家にいる時間が伸びたからと言って極端に増加していることもありません。ここ数年は、堅調に推移しています。

出典:日本クラウドファンディング協会

2,000兆円を超える金融市場全体から見ればクラウドファンディングによる資金調達はまだまだ少額の資金を扱っている分野にすぎません。しかし、その大半が個人あるいは中小企業の調達によって占められていることから、中小企業の資金調達に当たっては注目すべき方法の一つと言えます。

staff
クラウドファンディングでは「挑戦する」という言葉がよく使われます。これは、成功することもあれば、失敗することもあるということです。

自社の資金調達方法としてクラウドファンディングに取り組む場合、どうしたら成功させることができるのでしょうか。

正しくクラウドファンディングを選ぶ

正しくクラウドファンディングを選ぶ
クラウドファンディングは、群衆を意味するCrowdと、資金調達を意味するFundingを足し合わせた新語です。つまり、多くの人から資金を集める(=資金調達する)ための仕組みです。
teacher
資金調達に多くの方法があるように、クラウドファンディングにもいくつかの種類があります。
  • 寄付型
  • 購入型
  • 融資型
  • 出資型
クラウドファンディングを成功させるためにまず最初にすべきことは、この4つの中から、自社にとって望ましい方法を選択することです。

それぞれのクラウドファンディングはどのようなものか

teacher
4つのクラウドファンディングは、そのリターンとして何を設定するかによって分類されます。

寄付型

クラウドファンディングに応募した人(資金提供者)が対価を求めない、つまりリターンがなくてもよいクラウドファンディングです。

ただし、ほとんどのケースでは何かしらのリターンが設定されています。リターンが資金提供額と著しく見合わない場合には寄付型に含められます。

teacher
社会課題の解決(最近ではマスクを医療機関に配る、など)、映画の製作(この世界の片隅に、など)が典型的な寄付型のクラウドファンディングです。

購入型

クラウドファンディングに応募した人が、その提供する資金と引き換えに商品をリターンとして受け取ることを目的としたクラウドファンディングです。

クラウドファンディングを実施する方からすれば、商品の販売に他なりません。

teacher
街に出れば買えるようなものではなく、今まで世の中にはなかったようなものが多く取り上げられています。

融資型

クラウドファンディングに応募した人の資金により、クラウドファンディングを行う人(実施者といいます)が貸付を受けるクラウドファンディングです。

融資型はリターンとして、元本及び利息を受け取ることができます。一方で、借り入れた事業者が破綻した場合には投資した金額が返ってこない、というリスクも引き受けます。

teacher
融資型のクラウドファンディングはソーシャルレンディングと呼ばれることもあります。

出資型

クラウドファンディングに応募した人が、対象となる会社(実施者)の株主となるクラウドファンディングです。

資金提供時にそのまま株式を受け取って株主になるパターンもあれば、一度株式を受け取れる権利だけを受け取り(これを新株予約権といいます)、後から新株予約権を行使して株主となるパターンもあります。

teacher
出資型のクラウドファンディングのリターンは株式や新株予約権ですが、これらの権利には資金提供時点ではほとんど価値がありません。クラウドファンディングを実施した会社がその後成長し、IPOやM&Aなどを行うことにより、出資した以上の現金を回収できるチャンスが生まれます。

なぜクラウドファンディングの選択が重要なのか

クラウドファンディングの選択が重要なのは、どのクラウドファンディングを利用するかによって、準備すべきこと、資金調達した結果が大きく異なるためです。

準備

寄付型、購入型の場合には、どうやってプロジェクトをより多くの人に知ってもらうか、が何より重要です。

そのため、SNSアカウントを作成し、フォロワーを増やしておくなどの準備が必要となります。

一方、融資型や出資型の場合には自ら宣伝せずともサイトの運営者に資金提供者を集めることは依頼できます。

むしろ、サイトの運営者に選んでもらえることが何より重要になります。そのため、サイトの運営者にクラウドファンディングを行ってもらうための事業計画の立案やその説明資料の作成が必要になります。

teacher
このようにクラウドファンディングの種類によって、すべき準備が異なります。

サイト選び

クラウドファンディングサイトはそれぞれ、得意な分野が異なります。

そもそも寄付型や購入型のサイトでは貸付型や出資型を取り扱っていないため、自分の望むクラウドファンディングを行えるサイトを選ぶ必要があります。

teacher
そのサイトでの取り扱いがあるとしても、得意分野とは異なる領域で始めると応募者を探すのにより苦労することになります。自分の行いたいクラウドファンディングを得意とするサイトで行うことはクラウドファンディングを成功させるために重要です。

リターン

リターンとして何を選択するかはクラウドファンディングの成否、つまり調達できるか否かに大きく影響します。

しかし、リターンはクラウドファンディングが成功し、資金調達した場合には返さなければならない会社の義務となります。

teacher
クラウドファンディングを成功させるために一番望ましいリターンを選ぶだけではなく、その後、そのリターンを実施する負担まで考え併せてリターンとその結果としてのクラウドファンディングの種類を選ぶ必要があります。

同じ種類のクラウドファンディングでも、何をリターンにするかは重要です。

クラウドファンディングを通じて、資金だけではなくその商品の認知度も高まるため、この先自社が主力商品として売っていくものを選択するのと等しいからです。

クラウドファンディングを成功させるためのコツ

クラウドファンディングを成功させるためのコツ

次に、具体的にクラウドファンディングを成功させるためのコツを見ていきましょう。

コツその1 クラウドファンディングを利用する理由を再確認する

クラウドファンディングを成功させる最初のコツは、クラウドファンディングを利用する目的をはっきりさせることです。

利用目的をはっきりさせることにより、次のような効果があります。

  • 適切な資金調達方法を選ぶことができる
  • クラウドファンディングの成功率を高める
  • クラウドファンディングをやり抜くためのよすがとなる

適切な資金調達方法を選ぶ

クラウドファンディングを利用する理由を考えることは、なぜ他の資金調達方法ではなくクラウドファンディングを利用するのかを考えることにつながります。

クラウドファンディングによる資金調達は、従来からの資金調達方法(銀行からの融資、ファクタリング、第三者割当増資など)と比べてメリット、デメリットがあります。

そのため、よく比較したうえで、本当にクラウドファンディングを利用することが望ましいのかを検討する必要があります。

teacher
クラウドファンディングを利用する理由を検討することで、ただクラウドファンディングを利用するだけではなく、どのクラウドファンディングの利用が望ましいかも見えてくるでしょう。また、何をリターンとするクラウドファンディングが自社の資金調達にとって望ましいかも見えてくるでしょう。

クラウドファンディングの成功率を高める

クラウドファンディングの利用目的を再確認することでクラウドファンディングの成功率を高めることができます。

クラウドファンディングは多くの人に知ってもらうことが必要です。自社がクラウドファンディングを行っていることを知った人の一部が資金提供者となってくれるためです。

その際、誰もが疑問に思うのが、なぜクラウドファンディングをしているのだろう、です。

teacher
この疑問にスムーズに回答することがクラウドファンディングへの資金提供者を増やすことにつながります。

クラウドファンディングは、広く拡散することを目指すため、取引先、顧客に対しても自社を知ってもらうことになります。特に、現在の取引先、顧客だけではなく、将来の取引先、顧客に対しても自社を知ってもらうことになります。

目的のはっきりしないクラウドファンディングを実施するとこのような人たちの信頼を損なってしまいかねないことにも注意が必要です。

コツその2 正しく運営会社を選ぶ

クラウドファンディングの利用に当たってはクラウドファンディングサイト、およびその運営者の選定が必要になります。

staff
サイトの運営会社の役割はサイトを提供し、応募者と資金の管理をしてくれることです。つまり、クラウドファンディングを支援してくれる存在です。

運営会社はあくまで支援してくれるのであって、すべてを任せてしまうことはできません。クラウドファンディングとは、あくまで自社が主体的に実施する自社のプロジェクトなのです。

とはいうものの、運営会社はクラウドファンディングが成功することで手数料を得られます(成功しない限り手数料を受け取れません)。そのため、実施者との関係では、同じ目的に向かって進む仲間と言えます。

teacher

そのため、クラウドファンディングの運営会社はどこを選んでも同じかというと、そうではありません。運営会社の選定は、クラウドファンディングの成否を大きく左右する重要な事柄です。

運営会社の選定が重要な理由は3つあります。

運営会社が扱えるクラウドファンディングの種類

運営会社はその運営するサイトによって取り扱っているクラウドファンディングの種類が限定される場合があります。

例えば出資型のクラウドファンディングを行うためには、出資型のクラウドファンディングを行える運営会社を選ぶ必要があります。

これは、出資型のクラウドファンディングを行うためには、運営会社が金融庁への登録を行っている必要があるためです。

teacher
行いたいクラウドファンディングがちゃんと行える運営会社を選ぶ必要があるということです。

運営会社の得意領域

同じ種類のクラウドファンディングを運営していても、運営会社によって得意な領域が分かれます。

例えば、同じ購入型を取り扱う運営会社であっても、目新しい商品が得意な会社、特定の地域に強い会社があるということです。

teacher
行いたいクラウドファンディングを得意としている運営会社を選ぶことがプロジェクトの成功に近づくことなります。

運営会社の支援

クラウドファンディングを行う人(実施者)は多くの場合、クラウドファンディングを始めて行う実施者です。一方で、運営会社は、多数のクラウドファンディングを身近に見てきています。そのため、多くの経験に基づく知識、ノウハウを持っています。

しかも、運営会社はクラウドファンディングを行う人(実施者)と同じ目的に向かっています。

つまり、一番頼りになる相談役と言えます。

teacher
運営会社の知識、ノウハウを十分に活用するためにも、相談しやすい運営会社を選定することは重要です。

コツ3 資金を提供する側の理由を考える

クラウドファンディングは多数の人から資金を集めるプロジェクトです。

そのため、多数の人がなぜ資金を出してくれるのかを考えてみることでより成功率が高まります。

staff
他人が資金を提供してくれる理由は二つあります。一つはリターンに魅力があること、そしてもう一つはこれから行われようとしていることに共感していることです。

リターンの魅力を高める

人が財布のひもを緩める理由は、ほしいものがあるからです。

クラウドファンディングの場合にはリターンが「ほしいもの」であれば資金を提供してもらえます。

金融型の場合にはリターンを上げることは、実施者のコストを増やすことになります。そのため、どこまでコストをかけてでも資金調達したいのかを慎重に検討する必要があります。

一方で、金融型であれ、非金融型であれ、金銭的なリターン以外のリターンを自由に設定できます。そのため、資金提供者が欲しいと思えるリターンの設定を工夫する余地があります。

teacher
リターンの魅力を高めることで、クラウドファンディングの成功確率が高まります。

プロジェクトへの共感を得る

人が財布のひもを緩めるもう一つの理由は、お金を受け取る相手がすることに共感するからです。

寄付型という類型があることからも明らかな通り、必ずしも誰もがリターンを求めて資金提供を行っているわけではありません。

クラウドファンディングを成功させるに当たっては、リターンの魅力を高めることが手っ取り早く合理的です。ただし、それだけがクラウドファンディングの成功にとって必要な要素ではないということです。

teacher
共感するとは、具体的にはクラウドファンディングの成功を共に願うことです。より多くの人の共感を得ることでクラウドファンディングの成功率は高まります。

リターンと共感

staff
リターンの魅力を高めることと、プロジェクトへの共感を得ること、どちらがより重要でしょうか。

これはプロジェクトによって異なります。

寄付型の場合にはリターンが決定的に重要ではありませんが、リターンのみを期待して寄付する人もいます。

一方で金融型の場合にも、リターン以上に共感で資金が集まるケースがあります。

teacher
どちらかではなく、どちらも追及してみるべきです。

まとめ

クラウドファンディングは金融全体からみればまだまだ小さなマーケットです。

しかし、中小企業の資金調達に当たって検討すべき方法の一つになってきています。

クラウドファンディングは何よりもまず、4つの種類(寄付型、購入型、貸付型、出資型)から、何を選ぶのかが重要です。

また、クラウドファンディングを成功させるには3つのコツを抑える必要があります。

  1. クラウドファンディングを行う理由を再度確認する
  2. 運営会社を正しく選択する
  3. 資金を提供する側の理由を考えてみる

クラウドファンディングを検討することは他の資金調達方法について見直すきっかけになります。また、クラウドファンディングを実施して得られることは、単に資金を調達できることだけではありません。

teacher
3つのコツを使ってクラウドファンディングによる資金調達を成功させましょう。

注目の資金調達方法

資金調達

資金調達方法には何がある?資金調達方法31種類のメリットデメリット

資金調達方法の種類を徹底網羅して解説しています。資金調達方法は、思っている以上に多くの種類があり、資金調達方法ごとにメリットデメリットが存在します。中小企業であっても、使える資金調達方法は多くあるので、まずは「どのような資金調達方法があるのか?」把握することをおすすめします。資金調達の選択肢を知ったうえで、メリットデメリットを確認し、自社の状況に合わせた資金調達方法を選びましょう。

銀行融資

銀行融資のすべて。銀行融資を成功に導く申込方法・融資の引き出し方・交渉方法と銀行融資審査

銀行融資は、資金調達の基本中の基本です。そのわりに「銀行からどうやって融資を引き出すのか?」「銀行融資の審査は何を審査しているのか?」「銀行の融資担当者と交渉するときはどうすれば良いのか?」正確に理解している中小企業の経営者はほとんどいないのが現状です。銀行を味方につけることで、企業の資金繰りは何倍も楽になり、会社規模を成長させることができるのです。

ビジネスローン

ビジネスローンを活用した資金調達方法のすべて/130社比較・即日融資・無担保・審査

ビジネスローンは、以前は銀行ビジネスローンが主流でしたが、銀行は貸し倒れの増加に伴いビジネスローンの提供に対してかなり消極的になっています。現時点ではビジネスローンは、大手消費者金融が提供するローンサービスであり、銀行融資よりも、「審査が甘い」「即日融資が可能」という点で中小企業の経営者に重宝される資金調達方法となっています。金利が高いなどのデメリットもあるため、短期の資金繰りを乗り切るための選択肢として考えましょう。

ファクタリング

ファクタリングとは?融資審査に通らない方のための資金調達方法

ファクタリングは、売掛債権を譲渡することで早期に資金化する資金調達方法のことを言います。ファクタリングの場合は、審査対象が資金が必要な会社ではなく、売掛先になります。そのため、銀行融資やビジネスローンよりも、売掛先の信用力が高ければ審査に通りやすいメリットがあります。その上、ファクタリングは「債権の譲渡」でしかないため「借入」として決算書に掲載されないので、今後の銀行取引にもマイナスの影響がありません。

不動産担保ローン

不動産担保ローンを活用した資金調達方法のすべて。審査や金利、借り換え方法を比較

不動産担保ローンは、文字通り、土地、マンション、ビル、店舗、工場、戸建てなどの不動産を担保に資金を調達する資金調達方法のことを言います。無担保のビジネスローンと比較すると担保がある分、「高額な借り入れが可能」「数十年単位の長期間の借り入れが可能」「審査が通りやすい」というメリットがあります。ただし、返済できなければ担保である不動産を失ってしまうというデメリットもあるので注意が必要です。

資金調達でおすすめのビジネスローンはこちら
ビジネスローン
資金調達でおすすめの不動産担保ローンはこちら
不動産担保ローン
資金調達でおすすめのファクタリングはこちら
ファクタリング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です